10月に1万キロごとの車のサービスにだしたとき
タイヤ4個のうち3つ換える必要のあることがわかりました。
現在Bridgestoneのタイヤを3つ買うと4つ目無料というプロモーションをやっているので
4個まとめて換えてもらうことにしました。
さらに、Bob Jane T-martでAmexのCashbackに登録すると
400ドル以上で$125還ってくるというプロモーションと一緒に使えるようなので
こちらも先着1万名様にはいって登録できました!
ということで、土曜日の今日、1時以降ということでしたので
2時半に予約して行ってまいりました!
炎天下のなか、車をおいて、しばらくしてから始またった作業、
みるとタイヤ交換の前にAlignmentをしています。。
終わってタイヤを取り付けたらそのまますぐに受け取りました。
車を運んでくれた担当の人に聞くと
ふつうはAlignmentは取り付けてからするけれども
忙しいので(人がまっているので、機械のあいた順にするという。。。)
Alignmentを先にしているという説明でした。
なので、次回からはAlignmentはタイヤをとりつけたあとにお願いします、と前もって言っておこうと思いました。
タイヤ一本$129、タイヤ4個とAlignment$55の合計で$442(タイヤ一個サービス後の料金)。
たぶん、このAmexのStatement Creditがなければ
直接Bridgestone(同じく4本目無料のプロモーション中)から買っていたと思います。
見積もりをとったとき、Bridgestoneのほうが安かったです。
クーラーのきいた待合室でコーヒーマシンもあって
コーヒー派ではないけれども
待っているときってコーヒー一杯でまったく違うなと思いました。
==
Bob Jane T-Marts
Spend $400 or more, get $125 back
Valid until 31/12/2016
Save the offer to your Card and spend $400 or more, in one transaction, in-store only at Bob Jane T-Marts by 31/12/2016 to receive one $125 credit. Limited to the first 10,000 Cards to save the offer. Exclusions apply.
==
I had a great alignment on my car and put on a new suspension. I also rotated my tires from back to front on the same side. I got an alignment done and everything was in spec afterwards, but my car slightly pulled to the left because of severe camber wear that was on the rear tires just recently rotated to the front.
So yes I would wait until the new tires are on to get the alignment so the customer doesn't come back saying the tech doesn't know what he is doing.
==
絶対にあと、という意見
I have a 2010 Pontiac Vibe, for all intensive purposes, it is a Honda. I got new wheels, tires, and tps. I paid the extra to have it four wheel aligned.
They aligned it with my old 16" rims and tires and then balanced and mounted the new 17" rims.
The ride has felt fine (less then 100 miles of driving), but my friend, a certified alignment specialist, was upset when he heard they aligned it prior to installing the new wheels.
In my research I have found that replacing the tires has less impact on the actual alignment process, but if you are going from low profile to some mud rompers, or vice versa, the alignment will be slightly affected. If you are having new wheels put on, you should definitely make sure the alignment is done after instalation. Since it is a "wheel alignment" and factory specs are not perfect from one set to the next. The alignment adjusts the wheel to its proper position, and balancing ensures that the tires do not put extra fatigue on the staring components. If I missed something, please reply.
Thanks
http://honda-tech.com/forums/suspension-brakes-54/alignment-before-after-new-tires-does-really-matter-2568529/
いろんな意見がありましたが
新しいタイヤに変えたら、やはりあとがいいという意見を支持いたします。
==
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3561607.html
> タイヤ交換は自分でします。
つまりホイルに組んである状態ですよね?
タイヤとホイルを組んだ時にバランスをとってくれていると思います。
ホイルバランスとは、ホイルとタイヤを組合せた時に重量の配分が均一になるように錘で調整するものです。
よって、車に組み付けた時に取るものではありません。
走行時にハンドルがぶれなければ大丈夫です。
==
タイヤ交換作業についての意味合いによって、回答が違うことは既に回答があるとおりです。まあ、質問文の雰囲気から、ホイルごとの交換だと思いますけど・・・。
1つアドバイスがあるとすれば、「打ち込み」のバランスウェイトは(比較的)外れにくいものですが、「貼り付け」のバランスウェイトは簡単に剥がれてしまいます。
シール跡などバランスウェイトが外れた形跡があれば、バランス再調整をして貰った方が良いでしょう。
さて、ホイルバランス調整には、2とおりの方法があります。
通常、ホイルバランスと呼んでいるのは「オフ・ザ・カー(バランス)」で、タイヤ・ホイルの組み合わせのみでバランスを取ります。普通の車ではオフ・ザ・カーでバランスが取れていれば、それで十分(アンバランスを体感できない)です。タイヤ交換後にアンバランスを体感できなければ、再調整の必要はないと思いますね。
で、もう1つの方法は・・・タイヤ・ホイルだけが回転している訳ではありませんよね。ホイルと接続しているブレーキ系など、車両側のパーツも一緒に回転しています。
稀にホイルバランスに非常に敏感(神経質)な車があり、オフ・ザ・カーでバランスを取っても、高速でブレが生じることがあります。そういったときに「オン・ザ・カー・バランサー」という機械があって、車ごと機械に乗せてタイヤと一緒に回るモノを一纏めにしてバランスを取ってしまいます(タイヤ交換の時には、ハブボルトとホイルにポンチなどで印を打てば、バランス状態を維持できます)。
一部のスポーツカーや高級外車のユーザで、オン・ザ・カーでバランスを取っている方はいますが、1台(4本)で万単位の経費がかかるので、気軽にお勧めは出来ませんね。
==
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474452974
昔ですが、お金を節約するため、軽自動車のタイヤ交換を自分でタイヤレバーと自身の体重だけでしてバランス取らずに走ったことがあります。そのときは別に普通に走れました。
しかし、今は車の整備を仕事として行っているのですが、バランス調整は必須です。タイヤとホイール精度は作っている側ではないのでわかりませんが、凄いバランス悪いタイヤやホイールはあります。おしゃれホイールとかはけっこうバランス悪いみたいです。
バランス調整とは簡単に言うと、タイヤ1本1本をまっすぐ転がるように調整するのです。バランス悪いとまっすぐ転がらなくなるため、ハブ軸で固定されたタイヤはぶれが生じます。80kmくらいが一番感じられると思うのですが、ハンドルがぶるぶるしたり、車体がぶるぶるしたりします。きちんとバランス取られたタイヤだと時速何キロでもまっすぐ転がるので、ぶれません。
バランス調整もいろいろあって、ただ単にバランスをとる方法、こだわる人で、オンザカーバランス調整、ホイールセンター出し、今はやってきているのが、絆創膏みたいなアルミテープで3次元的に計算して張り付けるなんてのもあるみたいです。
でも、私はそんなにこだわりませんし、多少ぶれても気になりません。
==
一見、キレイに仕上がったホイールでも、新品タイヤでも、
一番重い部分と一番軽い部分が存在します。
簡単に考えると…、
焼きドーナツを作ろうとタネを型に流し込んで、いざ焼き上がってみると、
一個一個の焼きドーナツ全部の重さが同じになるように作っても、
一個一個の焼きドーナツの重心は同じようにはならないと思います。
そんな感じです。
ホイールは、一般的にチューブレスバルブがつく場所が一番重いと言われています。
そこだけに遠心力が集中しがちになり、回転ムラが生じますよね。
そして焼きドーナツ…、タイヤにも一番重い部分と軽い部分があるのですが、
それは新品時に既にペンキがチョンと塗ってあります。
赤色が一番重い部分、黄色が一番軽い部分です。
ホイールで一番重いバルブのついた部分に、タイヤの一番軽い部分(黄色〇)をあわせてやります。
そうすると、タイヤ付きホイールとしてのバランスは随分と良くなります…。
が、それでも5g、10g…等々重たい部分が存在し、
これを調整しないことには、まだ回転ムラがあることになります。
そのまま調整せずに高速で走行するとどうなるか…。
そのタイヤ付きホイールをフロントに履いた場合、遠心力が偏ったことによる回転ムラで、
ハンドルがブレて、危なくなる訳です。
物自体の精度は、やはりメーカーに依存します。
正直言ってブリ〇ストンのタイヤはかなり精度が良く、バランス取ろうとした時も5g~15g程度の偏りしか出ません。
ヨ☆ハマは今までに見たのは45gの偏りがありました。
アジア系外国タイヤは…、あまり精度良くないです。
==
...ということで、土曜日サービスにだして、火曜日には$125のキャッシュバックがありました。