ワイヤレスディスプレイアダプター

今はChromecastでもGoogle castを使えばPCの画面を簡単にテレビに映せるのでしょうか。
うちにある第一世代のChromecastでもできるのでしょうかね。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen

今朝はMicrosoftのWireless Display Adapter をみていました。
日本:https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009

オーストラリアのサイトでは古いVersionのものが$99で、Sold out

Amazon USでは 送料をいれてAU$75くらいになります https://www.amazon.com/Microsoft-P3Q-00001-Wireless-Display-Adapter/dp/B01AZC3J3M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1470789020&sr=8-1&keywords=Microsoft+-+Wireless+Display+Adapter

eBay.auではAU$70ちょっとでPriority mailで送ってもらえます。
http://www.ebay.com.au/itm/Microsoft-Wireless-Display-Adapter-V2-receiver-Dark-Titanium-/322076225189?hash=item4afd3d2ea5:g:9OIAAOSwYmZXEWUp

このMicrosoftのDisplay Adapterを使うには
下記処理がひつようとなります。 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15053/windows-8-project-wireless-screen-miracast
Miracast をサポートしていないディスプレイをセットアップするには
表示に使うデバイスで Miracast がサポートされていない場合は、ディスプレイ デバイスHDMI ポートに接続する Miracast アダプター (ドングルと呼ばれることもあります) が必要になります。アダプターによって、PC がディスプレイ デバイスとワイヤレスで通信できるようになります。

さまざまな製造元が Miracast アダプターを提供しています。たとえば、Actiontec ScreenBeam Pro ワイヤレス ディスプレイ レシーバー、NetGear Push2TV (PTV3000) ワイヤレス ディスプレイ アダプターなどです。アダプターの取扱説明書に従って、アダプターを接続してください。

アダプターのファームウェアも更新する必要があります。製造元の Web サイトでサポートのセクションにアクセスし、お使いのデバイスを検索して、指定されている手順に従ってファームウェアをダウンロードおよびインストールします。Windows ストアで、アダプターのファームウェアを更新するアプリがあるかどうかを調べることもできます。
==

このアダプターがまた送料込みでA$70以上から。。。

うちのNotebookはWindows 7だったのを無料Upgradeで8.1にしていまは10なのです。
なので、上の処理が必要になりそうです。
Amazonから急いで買わなくてよかった~。

新しいDesktopを買う予定だったので
そうすれば解決かなとも思うけど、、、

まずはうちにある古いChromecastでできるのか
ためしてみます。
*買った当初はできなかったですね。