アシックス GT-2000, ゲルカヤノ ゲルニンバス の違いと靴のサイズが大きくなってきた件

一昨日は
Cityのアシックス専門店にいってカヤノとGT-2000を履き比べてみました。
カヤノが安定感があり履きやすかったです。

*専門店がCBDのAdalaide Stにあったこと知りませんでした!  
クイーンストリートからAlbert StをくだってElizabeth Stにでるところに
たくさん靴屋さんがありますよね。
あそこには専門店ではNikeがありますね。
アシックスもあればと思いますがAlbert Stのほうが
家賃高そうですね。 
ただAlbert Stに並んでいる靴屋さんはファッション感高い感じもしますね。
Culture King系のファッションにも使えそうな。

自分の足のサイズは昔は6か6.5でそのうちに6.5が多くなり
いまでは7が多いですね なぜに大きくなっていくのでしょう。
靴メーカーの測定法がより正確になって異なってきた???

ということで、今朝AmazonAuサイトからUSサイトにあった
カヤノを購入しました。  USのほうがデザインが豊富。

表題はアシックスの3つのラニングシューズの比較です。
このサイトを参考にしました。
この3つの中で唯一カヤノのつま先が
「つま先保護の塗膜加工 」されていて
ボディパンプでつま先にじわじわと力がかかっていくときなどにも
親指の先のプレッシャーを心配せずに使えます。

さきのサイトより、ひとことでいうと下記となるそうです。
GT-2000 NEWYORK ⇒ サブ4も狙えるマルチな機能
GEL-KAYANO ⇒ダントツの安定感
GEL-NIMBUS ⇒サポート!クッション!! 

実際はいてみて、自分はだんとつでカヤノ派でした!!