献血にいってきました

とある日曜の13:45からでしたが
そのあと美容院に忘れ物をとりにいく用があったので
もうちょっと早めがいいかなと思って
変更できないかウェブサイトをみてみると
その時間帯に1とか2とかの空きがあったので
12時30分くらいにだめもとで行ってみました。

*センターの人によると実際は1のときは混んでいるときなのだそうです。

そのまま受け付けてもらえました。

事前にたくさんの質問があって
(質問数は年々増えている気がする。。。😆
入院したり心臓に問題あったりするとだめなんですけど
先々週心臓の検査で入院したことはなしとして(問題なかったので)
献血しました。

また、先週血液検査したときの針のあとが残っていて
これは?と看護婦さんにいわれてぎくりでしたが
レギュラー検査と説明したらOkayでした。

献血したあとはこんな自分でも少しは世の中のためになれたかなと
やはり気持ちがいいです。

おわってから迎えにきてくれたHubbyが
(センターにあって自由にとれる)チーズとクラッカーは?
とかいうのですが
昔とちがって、今はStrictly献血した人だけになっているので
自分がもらっていたチーズとコーヒーをあげました。

日曜日は2時までということでした。  1時45分までうけつけているということは職員さんは2時半くらいまでなのですかね。

血液は病院が購入して患者と国の負担になるのでしょうか??
そのお金でここは運営されているのでしょうか。
この快適な施設の運営費とかすごくかかっていそうです。

職員は制服もありました。 銀行と同じでただではなくて
職員も制服をかわないといけないのかもしれないですね。

その後、私の血液は「(QLD州の)Emeraldに向かっている」という
連絡がSMSできました。

昔は「xxx病院で使われました」等 具体的に連絡がありましたが
今は実際になんらかの理由で使われなかった場合のためにでしょうか???
以前よりもAboutな状況連絡がくることが多いです。

テレビのみすぎ~笑

チャネル10のなかの一つのチャンネルでは
Two and a half menを再々再々.....再々放送しています。
大人の会話があって知りたくもないことを話したりするので 笑
みることはなかったのですが
Big Bang Theoryのあとにあったりすると
テレビをつけっぱなしなので耳にはいってきて
ストーリをおってしまったりします😆 

ちょっと前からチャーリーが亡くなったことになっていて
アシュトンクッチャーの出演がはじまりました。

そのことをHubbyに話すと
「ええ~っ、そんな話しないでよ、
チャーリーハーパーが死んだとか知りたくないよ~」と
妙に真剣にいうではありませんか。。

私はTwo and a half menで今はチャーリーが
死んだことになってアシュトンクッチャーになったよ、と言っただけだったんです。 チャーリーハーパーとフルネームで言ってないです。

彼はチャーリーが死んだというのを
チャーリーシーンが死んだと思ったのでした😆 
運転中の会話だったので私のいうことをよく聞いてなかったのです。

そしてチャーリーハーパー、イコール
チャーリーシーンになってたのですね。

Hubbyはこういう番組はほとんどみることなく、ときどきテレビの前を通ったりするくらいなのに苗字まで知っててさすがの記憶力とおもいましたよ 笑

(日本ではその苗字がタイトルになって放映されていたみたいですね w)

きたろうさんがブリスベンに

市内をちょっとはずれたところのカフェで義理親と父の日のキャッチアップお茶をしていたらきたろうさんが歩いて通られました。

楽家のKitaroさんではなくて
シティーボーイズのきたろうさん。

おひとりでしたよ。

観光客のくるところにも思えなかったのですけど
ブリスベンにはよくいらっしゃるのでしょうか。

(かつて高橋幸宏さんがブリスベンにフィッシングには来ていらっしゃいましたよね)

料理メモ Youtue:フライパン使わない油っぽくない 揚げ浸しと焼き浸しの良いとこ取り 最強のなすレシピ

フライパンすら使わない!油っぽくない!揚げ浸しと焼き浸しの良いとこ取り!ナス大量消費に最高|最強のなすレシピ

坂本龍一80年代のピアノ演奏集 Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 1982-1985 From Sound Street

坂本龍一80年代のピアノ演奏集 Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 1982-1985 From Sound Street

坂本龍一ピアノ生演奏1982-1985 サウンドストリート
0:00 1.フォトムジーク(1982.01.12.) 
2:46 2.エピローグ/YMO(1982.01.12.) 
5:15 3.フォトムジーク(1982.02.09)
7:19 4.The Cat / JIMMY SMITH (1982.02.09)
※ 7:27 5.El Que / DAF (1982.02.09)
※ 7:56 6.子供のために 7番 / バルトーク(1982.02.09)
8:48 7.子供のために 33番 / バルトーク(1982.02.09) 
9:45 8.エピローグ/YMO(1982.02.09) 
12:48 9.プロローグ/YMO(1982.02.09) 
13:16 10.もりこ/高橋悠治 ※高橋悠治氏との連弾(1982.04.13) 
17:09 11.YOU エンディングテーマ (1982.07.20) 
19:07 12.音楽/YMO(1983.07.26) 
20:10 13.前兆/高橋幸宏(1983.07.26)
※ 20:30 14.ひとつだけ/矢野顕子(1983.07.26)
※ 20:48 15.メリークリスマスミスターローレンス (1983.07.26) 
22:46 16.東風/YMO1984.01.10) 
27:16 17.ジムノペディ第一番/エリック・サティ1984.02.07)
30:18 18.ピアノのために 前奏曲/ドビュッシー(1985.09.03)
 「 • 続・坂本龍一80年代のピアノ演奏集+デモ音源 Ryuichi Sakamo...   
続・坂本龍一80年代のピアノ演奏集+デモ音源 Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 80s +Demo Tape 
【訂正】「音楽」「前兆」「ひとつだけ」「メリークリスマスミスターローレンス」の放送日のテロップが間違えております。正しくは1983年7月26日です。 ご指摘くださった國際画報2様、ありがとうございました」

本の要約サイト  Flier 三体の要約み~つけた!

Youtubeホリエモンが話題にしていて知りました


三体と村上春樹の最新版読んでみたいな~なんて思ってみたら
ハウツー本がほとんどでした 😆 

そのほか要約サイト  ~ お金をだして読みたい本をかったほうがよいのかな
SERENDIP(セレンディップ33,000円/年(税込)2,000冊以上
BOOK-SMART(ブックスマート)19,800円/年(税込)500冊以上
TOPPOINT(トップポイント)13,200 円/年(税込)1,500冊以上

「三体」 要約ありました